ホーム > かこがわ健康BOXの調査研究・成果


かこがわ健康BOXの調査研究・成果

平成22年度の総務省「地域ICT利活用広域連携事業」に加古川総合保健センターが採択されたことにより、 「加古川地域保健医療情報システム」を機能拡充した「住民健康情報活用システム」 (通称、かこがわ健康BOX) を構築し保健センターの事業として運用しています。

平成27年度かこがわ健康BOX評価結果

この調査では、かこがわ健康BOXが稼働し5年間を経過した平成27年度において、 かこがわ健康BOXの利活用状況や定着度合、かこがわ健康BOXへの期待など実利用者様の実態把握を行う為、 定性的評価としてかこがわ健康BOXに関するアンケートを実施しました。 また、定量的評価としてこれまでの運用状況などからデータ抽出できるもの(平成27年10月26日現在)をとりまとめ、 定性的評価と合わせて総合的に分析しています。

【住民向けアンケート概要】

かこがわ健康BOXに同意加入した人に対し、かこがわ健康BOXの利用状況や価値、 かこがわ健康BOXが与える効果を分析し評価を行うことを目的としています。

調査地域 加古川市・加古郡稲美町・加古郡播磨町及び近隣地域等の方
調査対象 平成27年8月31日までにかこがわ健康BOXに同意加入された方
対象者数 1,680名
調査期間 平成27年10月19日~10月31日
調査方法 自記式無記名の質問紙法によるアンケート調査
回収数/総配布数(回収率) 641通/1,680通(38.2%)
有効回答数(率) 621通(37.0%)

【参画医療機関向けアンケート概要】

加古川地域保健医療情報システム参画医療機関の中で、かこがわ健康BOXの同意者が1名以上の医療機関に対し、 利用者の立場からかこがわ健康BOXの利活用の状況や効果、今後の必要性などを調査し評価することを目的としています。

調査地域 加古川市・加古郡稲美町・加古郡播磨町
調査対象 加古川地域保健医療情報システム加入の医療機関(参画医療機関)で、かこがわ健康BOXに同意加入された人が1名以上いる医療機関
対象者数 67医療機関
調査期間 平成27年10月19日~10月31日
調査方法 自記式無記名の質問紙法によるアンケート調査
回収数/総配布数(回収率) 43通/67通(64.2%)
有効回答数(率) 43通(64.2%)

調査結果のポイント

お電話はこちら

代表
079-421-8181
健診推進課
079-429-2560
健診支援課
079-451-8022
検査課
079-429-2200
健康増進課
079-441-7550
079-429-2056

>>その他のお問い合わせ先

開館時間
8:30~17:00

休館日:日曜祝日・お盆・年末年始

広報紙へるす
保健センターClub会員募集
検査課だより
労働衛生サービス機能評価機構認定
人間ドック・健診施設機能評価認定